SSブログ

正に学術的解体新書! 「フレディ・マーキュリー解体新書」読みました [読書]

今年は、あの偉大なロックバンド「クイーン」が「戦慄の女王」でデビューしてから50周年の記念すべき年です。
この記念すべき年に合わせたのかどうかは知りませんが、「フレディ・マーキュリー解体新書」という本が新書版で出版されました。

Fredy.jpg

デビュー当初からの大ファンで、ずっとクイーンを追ってきた私としては読んでみるしかありません。
さっそく、この本を手に取ってみました。

新書サイズで310ページ、文字量としては一般的な量なのですが、内容はうわべの量以上にぎっしりと詰まった読み応えのある本でした。

元朝日新聞記者で、独立した今も音楽・演劇・美術・芸術・伝統芸能などの文化的なジャンルで取材・執筆を続ける米原範彦さんが著した大力作の一冊です。

作品を読み進めると、中学時代からずっとクイーン・ファンだったと言う米原さんの熱意が確実に伝わってきます。

クイーンの幅広いファン層を分析して、
①デビュー当初からのファン
②デビュー当時はファンだったが80年代から遠ざかった人
③80年代からのファン
④テレビドラマで「ボーン・トゥー・ラヴ・ユー」が使用された以降にファンになった人
⑤映画「ボヘミアン・ラプソディー」からファンになった人
10代から70代に渡る幅広さはビートルズより広いかもしれないと言っています。

その幅広いファン層に向けて、いかにクイーンというバンドがすごいのか、フレディ・マーキュリーのどこがすごいのかを、膨大な資料と歌詞・曲・映像から検証していきます、

最初は、映画「ボヘミアン・ラプソディー」について詳しく語られます。
私も劇場で3回、DVDや配信で4回は観てはいたのですが、この本の内容を確認するため、もう一度配信で観てしまいました。
なるほど!確かに! という感じで納得することばかり。最初の章を読んだだけでも楽しさ全開になりました。

章が進んで、フレディの生い立ちやクイーンでの活動の経緯、他のロックバンドやボーカリストとの比較などが綴られていきますが、フレディの凄さがエビデンスを示しながらの検証が始まります。

その「凄さ」とは
①声のそのもの
②ヴォーカリスト(歌い回し)
③作詞・作曲
④パフォーマー
⑤存在(人生への立ち向かい方)
です。

この検証は、正に学術論文化と思われるほどの精密な文体で記述されていきます。
(著者の個人的感覚も入ってはいますが)納得の論文でした。

読書中には、タブレットをすぐ脇に置き、文に出てくる曲を聴きながら読み進めたので著者の意図もよくわかり、最後までとても楽しく読み進められました。

でも、きっとそれは、私がクイーンの熱烈なファンだからなのかもしれません。
クイーンに興味のない人は全く面白くも何ともないのでしょうね。

クイーンの熱烈ファン以外はあまり手を出さない方が良い危険な本かもしれません(?)
要注意!


スポンサーリンク






nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。